私の根っこプロジェクト「日々是活き生き 暮らし歳時記」
傘のマナー
傘のマナーについて、紹介していきます
品格を上げる風呂敷の使い方
品格を上げる風呂敷の使い方について、紹介していきます
うちわ
ぱたぱたと扇いで涼をとったり、火を起こすのに風を送ったり、「うちわ」は古くから私...
桐
「桐(きり)」は、木材として様々な特性を持っており、箪笥や下駄、琴などの材料とし...
蚊取り線香と蚊やり器
暑くなると出てくる「蚊」。刺されると痒くてたまらないほか、赤くはれたり、ことによ...
下駄
最近の浴衣人気で、浴衣姿の女性を見る機会が増えました。色柄も古典的なものから今風...
和傘
雨の日に欠かせない傘。コンビニでパッと買えるビニール傘からブランド物の高級傘まで...
火鉢の楽しみ方
一昔前までは、どこの家庭でも利用していた火鉢。炭火を起こし、暖をとるためにはもち...
涼を楽しむ―風鈴と風鈴市
風に揺れて「ちりん、ちりん」と涼やかな音色を奏でる「風鈴」は、夏の風物詩。風鈴の...
涼をとる扇子
暑さ厳しい夏、冷房の効いた部屋から出たくないと思ってしまいますね。冷房のない昔は...
和食器を楽しむ
食器は毎日必ず使うもの。お客様へのおもてなしとなると器にも気を使うものですが、普...
粋な手ぬぐい活用法
手ぬぐいは生活必需品として古くから利用されてきました。最近は、和モダンのライフス...
わらの活用
米を収穫するため、古くから稲の栽培が行われてきましたが、稲は米以外にもたくさんの...
2024年11月17日
七十二候「金盞香」。「生きている化石」銀杏も色づく頃
2024年11月12日
七十二候「地始凍」。子どもの成長を感謝する「七五三」
2024年11月07日
二十四節気「立冬」。収穫の祭り「亥の子祭り」と「十日夜」
記事一覧を見る
旬の味覚と行事食
みその基礎知識
銀杏
蟹