日々の便り

2016年07月21日

二十四節気「大暑」。涼を奏でる夏の風物詩、風鈴と風鈴市

7月22日は二十四節気の「大暑」。最も暑さが厳しいという意味です。
暑さで体調を崩しやすいこの頃、「暑さ厳しい折、おからだを大切に」と相手を気遣って出すのが暑中見舞いです。本来は「小暑」と「大暑」を合わせた30日間を「暑中」といいますが、梅雨明け後にあたる夏の土用の18日間とする場合もあります。立秋が過ぎると「残暑見舞い」になりますので、「暑中見舞い」を送るなら今のうちです。
楽しく暑中見舞いが作れるコツをご紹介していますので、ご覧ください。
【暮らしの作法】暑中見舞い
https://www.i-nekko.jp/saho/tayori/mimai/

そして七十二候では、「桐始結花(きりはじめてはなをむすぶ)」に入ります。桐の花が実を結び始める頃。桐は成長が早いので、昔は女の子が生まれると庭に桐を植え、結婚するときにそれで箪笥を作ったりしたそうです。また、古来より鳳凰の止まる神聖な木とされ、家紋や紋章のデザインにも多く取り入れられています。

さて、暑さ厳しい毎日ですが、風に揺れて「ちりん、ちりん」と涼やかな音色を奏でる「風鈴」の音色を聞くと、ふと涼を感じます。風鈴市も各地で開催されており、中でも川崎大師の風鈴市は関東では夏の風物詩として親しまれています。

pixta_5218493_S風鈴.jpg

毎年大勢の人で賑わい、境内にはオリジナル「厄除だるま風鈴」をはじめ、全国各地の風鈴900種類、30,000個の風鈴が勢揃いします。素材も金属、陶磁器、ガラスや石など様々あり、珍しい風鈴もいろいろ。
24日(日)まで開かれていますので、お気に入りの風鈴を探してみるのも楽しいですね。

【季節のめぐりと暦】二十四節気
http://i-nekko.jp/meguritokoyomi/nijyushisekki/
【季節のめぐりと暦】七十二候
http://i-nekko.jp/meguritokoyomi/shichijyuunikou/
【季節の行事】涼を楽しむ―風鈴と風鈴市
https://www.i-nekko.jp/chie/dougu/2018-060415.html
【暮らしの作法】暑中見舞い
https://www.i-nekko.jp/saho/tayori/mimai/

ページトップへ