日々の便り

2016年11月08日

収穫の祭り「十日夜」と「亥の子祭り」。歳の瀬を感じる「酉の市」

旧暦の10月10日に行われる収穫祭が「十日夜」です。東日本を中心に行われている行事で、西日本ではよく似た収穫の行事「亥の子祭り」が、旧暦10月の亥の子の日に行われます。

祭りの内容は地方によって様々ですが、「十日夜」では、稲刈りが終わって田んぼの神様が山に帰るとされており、「わらづと」や「わら鉄砲」と呼ばれるわらを束ねたもので地面を叩きながら、土地の神様を盛り立てる唱えごとをします。また、「かかしあげ」といって、長く田んぼを見守ってくれたかかしにお月見をさせてあげるという風習もあります。

十日夜はお月見がメインではないので、月の満ち欠けに関係なく新暦の11月10日に祭りを実施する地方が多いようですが、昔から十五夜、十三夜、十日夜の三日とも晴れてお月見ができると、とても縁起が良いとされています。

「亥の子祭り」では、旧暦10月の亥の子の日に、多産のイノシシにあやかって、収穫祝いや無病息災、子孫繁栄を祈ります。新米にその年に収穫された穀類などを粉にして混ぜ、餅にして、イノシシの子ども・うり坊に見立てた「亥の子餅」を作る風習もあります。

pixta_13389645_S.jpg

また、11月11日は酉の市です。酉の市とは、鷲(おおとり)神社など酉にまつわる神社で、11月の酉の日の酉の刻(午後5時~7時)頃から開かれる露店市で、大酉祭(おおとりまつり)、お酉様(おとりさま)などともいわれます。熊手や招き猫などの縁起物を買い、一年の無事と来る年の福を願います。

酉の日は12日ごとに巡ってくるので、今年は11日が一の酉、23日が二の酉となり、2回酉の市が開かれます。お酉様と聞くと、もう今年も終わってしまうのかと、日々の過ぎ行く速さに本当に驚いてしまいます。

【暮らしを彩る年中行事】お月見
https://www.i-nekko.jp/nenchugyoji/otsukimi/
【季節の行事】亥の子
https://www.i-nekko.jp/matsuri_asobi/matsuri_fuyu/2018-102610.html
【暮らしのまつり・遊び】酉の市
https://www.i-nekko.jp/matsuri_asobi/matsuri_fuyu/torinoichi/

ページトップへ