今年も、お正月に関する風習やいわれなどをたくさんご紹介していきますね。まずは、正月の由来からです。
お正月のご挨拶といえば「明けましておめでとうございます」。でも、なぜ、おめでたいのでしょうか?それは、元旦には「年神様」という新年の神様が、1年の幸福をもたらすために各家庭にやってくるとされているからです。
では、年神様とはどんな神様なのでしょうか?年神様は、日本人の大切な食料である稲を守り、すべての作物を司って、1年の豊作をもたらす神様であり、私たちのご先祖様(祖霊神)でもあると考えられてきました。ですから、五穀豊穣や子孫繁栄に深く関わり、人々に健康や幸福を授けるとされています。「正月様」「歳徳神(としとくじん)」ともいわれています。
新しい年を「迎える」と表現したり、「一年の計は元旦にあり」といったりするのも、年神様を元旦にお迎えするからです。おなじみの「明けましておめでとうございます」という挨拶には、無事に年を越し、年神様をお迎えできた慶びと感謝の気持ちが込められています。
そして、正月の行事や風習には、私たちが大切なお客様としておもてなしするときのような年神様をめぐる一連のストーリーがあります。年神様にたくさんの幸せを授けてもらうために、様々な正月行事や風習が生まれ、伝えられてきたのです。
そう考えると、お正月の支度一つ一つがとても大切に感じられ、心を込めて準備したいなと思えてきますね。明日は「正月事始め」についてお伝えします。
【暮らしを彩る年中行事】お正月
https://www.i-nekko.jp/nenchugyoji/shinnen_junbi/
2016年12月11日