日々の便り

2017年05月09日

七十二候「蚯蚓出」。旬の味「そら豆」をおいしく

5月10日から七十二候では「蚯蚓出(みみずいずる)」。冬眠していたみみずが地上に出てくる頃という意味です。みみずは、動き始めるのが少し遅めのようです。
畑や花壇の土を掘るとみみずに出くわすことがあり、一瞬「うわっ!」となってしまいますが、みみずは土作りの大切な役割を担っています。

さて、初夏に向かって旬を迎える「そら豆」。そら豆は、未熟なうちは空を向いて育つので「空豆」となったといわれます。「蚕豆」とも書くのは蚕を育て始める時期に実るから、また、さやの形が蚕に似ているからなどの説があります。実が熟して大きくなるにつれて徐々に下を向きます。
4月~6月頃にかけて出荷されるのは完熟前のそら豆で、生(未成熟)のそら豆は野菜に分類されます。完熟し、乾燥(成熟)したものは豆類に分類され、主に加工品に使われます。

pixta_23024131_S.jpg

鮮やかな緑色で実は大きく、塩ゆでにするとほっこりとした食感で豆のうまみが強く感じられるそら豆。そのままビールのおつまみにもピッタリです。
塩ゆでにするのが基本ですが、おいしく食べるためのポイントをご紹介します。

【食の歳時記・旬の味】そら豆
https://www.i-nekko.jp/mikaku/mikaku_natsu/2018-052611.html
【季節のめぐりと暦】七十二候
http://i-nekko.jp/meguritokoyomi/shichijyuunikou/

ページトップへ