日々の便り

2017年09月14日

「十五夜」はいつ?目的で異なる行事の実施日

旧暦8月15日の夜、いわゆる「十五夜」は一年で最も美しい月が見られるとされています。2016年は旧暦8月15日が9月15日にあたりましたが、2017年の十五夜は10月4日です。日本には昔ながらの行事がたくさんありますが、実施日については旧暦と新暦の違いから色々とややこしくなっており、大きく分けて3つのパターンがあります。

①旧暦の日付を、新暦でもそのまま用いて行う
例)ひな祭り(桃の節供)・・・旧暦では3月3日→新暦でも3月3日

②旧暦の日付を、新暦では月遅れで行う
例)お盆・・・旧暦では7月15日が中心→新暦では月遅れの8月15日が中心

③旧暦の日付を、新暦にあてはめて行う
例)十五夜(中秋の名月)・・・旧暦では8月15日→新暦では旧暦8月15日にあたる日

そして、上記①②③のパターンは、行事の目的や考え方に応じて用いられています。
五節供のように日付に意味があるものは①が多く、十五夜(中秋の名月)のように自然に深く関わるものは③が多く、お盆のように日付も季節感も大切だというものは②が多いです。

また、①の例のひな祭りも、3月3日という日付に大きな意味があるので3月3日に行うところが多いのですが、月遅れの4月3日に行うところもありますし、旧暦の日付を新暦にあてはめて行うところもあります。お盆も②のみならず①③のところがありますね。どれが正解ということではなく、じつにおおらかなのです。

pixta_8373756_S.jpg

十五夜(中秋の名月)は自然の「月」が主役なので、旧暦8月15日の日付をそのまま新暦に用いてしまうと行事が成り立ちません。そこで、旧暦の日付を新暦にあてはめて行っているので、その年によって日付が異なります。ただ、固定しないと困るようなイベントの場合、月遅れなどに実施する例もみられます。

なお、節分、彼岸、八十八夜、土用のように二十四節気にまつわる行事は、二十四節気自体が太陽の動きをもとに毎年決められているので、旧暦、新暦に関わらず、その年によって日付が異なります。

【季節のめぐりと暦】新暦と旧暦
https://www.i-nekko.jp/meguritokoyomi/shinrekitokyureki/shinrekitokyureki/
【暮らしを彩る年中行事】お月見
https://www.i-nekko.jp/nenchugyoji/otsukimi/index.html

ページトップへ