日々の便り

2017年12月26日

幸せを願う「おせち料理」のいわれ

おせち料理は、正月に年神様にお供えする縁起物の料理ですから、料理の一つ一つにも縁起の良いいわれがあります。子どもの頃、おせち料理を食べながら、母親から聞かされたいろいろなおせち料理のいわれ・・・。案外、忘れないで覚えているものです。
例えば、関東では「数の子・田作り・黒豆」を正月に欠かせない「三つ肴(みつざかな)」としていますが、数の子は子宝に恵まれますようにと「子孫繁栄」、田作りはイワシが田畑の肥料だったことから「五穀豊穣」、黒豆は「マメに働き健康であるように」などの願いが込められています。
関西の三つ肴は黒豆ではなく、たたきごぼうを加えます。たたきごぼうは、ごぼうのように「深く根を張り代々続くように」。また、たたいて開き、開運を願います。

pixta_6263990_S.jpg

この他のおせち料理のいわれについても、「暮らし歳時記」でご紹介していますので、ぜひご覧ください。どの料理のいわれにも先人たちの自然に対する感謝の念や、家族を大切に思う気持ちが込められているように感じます。
お子さんやお孫さんたちと正月を過ごされる方は、ぜひこのいわれをお話してあげてくださいね。おせち料理の由来を知って食べれば、子どもたちにもさらに良い一年がやってくることと思います。

【暮らしを彩る年中行事】お正月
http://i-nekko.jp/nenchugyoji/shinnen_junbi/
【四季と行事食】おせち料理のいわれ
https://www.i-nekko.jp/mikaku/mikaku_fuyu/osechiiware/

ページトップへ