日々の便り

2020年09月30日

出雲に神々が集まる「神無月」。「十五夜」「中秋の名月」の不思議

10月の和風月名は「神無月」。
神を祀る月であることから「神の月」とする説が有力とされていて、「無」は「水無月」と同じように、「の」という意味をあらわす「な」にあたるといわれています。
また、全国の神様が出雲大社に集まり、諸国に神様がいなくなることから「神無月」になったという説も有名です。神々が集まる出雲の地では、旧暦10月を「神在月(かみありづき)」と呼んでいます。
この他、神嘗祭をする月という意味の「神嘗月(かんなめつき)」が語源とする説、夏の荒天がひいて雷が鳴らなくなる「雷無月(かみなしつき)」、新酒を醸成する(かもなす)頃という「醸成月(かもなんづき)」などが転じたという説もあります。

ところで、神々が出雲大社に集まるのは、出雲大社の祭神、大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)が全国各地の神々を呼び寄せて、来年の重要事項について会議をするためといわれています。テーマは来年の天候や農作物の収穫、そして「縁結び」について話し合います。そのため、出雲大社は縁結びの総本山なのです。来年はどんなご縁が結ばれていくのでしょうか。それはまさに神のみぞ知るということですね。

pixta_11960849_S十五夜.jpg

また、10月1日は旧暦8月15日の夜、いわゆる「十五夜」です。十五夜の月は「中秋の名月」と呼ばれ、一年で最も美しい月が見られるとされています。
実は十五夜が満月とは限らず、1~2日ずれることが多いのです。これは月と地球の公転軌道の関係で、新月から満月までの日数が14~16日間と差があるからです。2020年は10月2日が満月になります。
お天気が気になるところですが、月見だんごをお供えして、名月を待つのも良いですね。月見だんごの作り方や飾り方、お月見にピッタリのお菓子などをご紹介しています。

【旬の味覚と行事食】秋/月見だんごときぬかつぎ
https://www.i-nekko.jp/nenchugyoji/otsukimi/tsukimi-dango/
【季節のめぐりと暦】和風月名
https://www.i-nekko.jp/meguritokoyomi/zassetsu/wafuugetumei/
【季節のめぐりと暦】神無月の由来
https://www.i-nekko.jp/meguritokoyomi/zassetsu/kannazuki/
【暮らしを彩る年中行事】お月見
https://www.i-nekko.jp/nenchugyoji/otsukimi/
【暮らしを彩る年中行事】お月見/お月見の楽しみ方
https://www.i-nekko.jp/nenchugyoji/otsukimi/tanoshimikata/
【暮らしを彩る年中行事】お月見/月うさぎの話
https://www.i-nekko.jp/nenchugyoji/otsukimi/tsukiusagi/
【暮らしの作法】風流な言葉/月の名前
https://www.i-nekko.jp/kurashi/2018-060615.html

ページトップへ