12月13日は「正月事始め」。家中を清める「煤払い」や、門松にする松やおせち料理を作るための薪などを山に採りに行く「松迎え」など、正月の準備にとりかかる日とされています。
正月には年神様(としがみさま)という新年の神様が家々にやってきて、「五穀豊穣」「子孫繁栄」「無病息災」など、一年の幸福をもたらしてくれるとされています。その年神様を迎えるために、大掃除をして一年の汚れを払い清めます。かつて囲炉裏を使っていた頃、家中についた煤を払い落してきれいにしたため、「煤払い」と呼ばれました。
江戸時代、江戸城で12月13日に「煤払い」をしたことから、この日を「正月事始め」とし、江戸の庶民も「煤払い」に精を出したそうです。この「煤払い」が大掃除のルーツですから、大掃除は単なる念入りな掃除ではありません。「家中を掃除するなら、もっと暖かい季節にする方が楽なのに......」なんて思ったりもしますが、お正月の前にやる、というところに意味があるわけです。今のうちから大掃除を進めておくと、年末に慌てなくてすみますね。
ところで、なぜ「正月事始め」が12月13日なのでしょうか。古代中国で生まれた「二十八宿」という天文学・占星術によると、旧暦12月13日は「鬼宿」という日にあたりました。恐ろしげな名前に反して、この日は「万事進むに大吉」という大変縁起の良い日とされているため、年神様を迎える準備も、良い日に始めようということになったわけです。
【暮らしを彩る年中行事】お正月
【暮らしを彩る年中行事】煤払い・大掃除
2022年12月13日