日々の便り

2023年06月27日

七十二候「菖蒲華」。水面スイスイ「アメンボ」の謎

6月27日から七十二候の「菖蒲華(あやめはなさく)」です。菖蒲(あやめ)の花が美しく咲き始める頃。この菖蒲とは、端午の節供に用いる菖蒲(しょうぶ)ではなく、花菖蒲(はなしょうぶ)のことです。

花菖蒲が、園芸植物として盛んに改良され、多くの品種が生まれたのは江戸時代。大輪から小輪、多彩な色や形の花菖蒲は人々に大人気で、江戸の堀切周辺(現在の東京都葛飾区堀切周辺)には、さまざまな品種を集めた菖蒲園がたくさんできました。

花菖蒲とよく似た花に、あやめやかきつばたがあります。「何れ菖蒲(あやめ)か杜若(かきつばた)」ということわざもあります。これはどれも美しくて優劣つけがたいという意味ですが、皆さんは花菖蒲とあやめを見分けられますか?
見分け方のポイントは、 花菖蒲は水辺などの湿ったところに群生しており、花の色が多様です。青紫や赤紫、白や絞りなど、大きな花をつけ、花の真ん中に黄色い斑があります。あやめは、山野に生え、水がなくても生育します。紫色の花を咲かせ、真ん中に黄色い斑があり、それが網目模様になっています。

202306_amenbo01.jpg

さて、梅雨の晴れ間に、池や田んぼ、雨上がりの水たまりなどでアメンボが浮いているのを目にすることがあります。長く細い脚でスイスイと水面を滑っていく姿は面白いものですね。アメンボはなぜ水の上で沈まずにいられるのでしょうか。アメンボの面白い生態や、ネーミングの由来についてはこちらをご覧ください。
【暮らしのまつり・遊び】夏/アメンボ


【季節のめぐりと暦】七十二候
【暮らしのまつり・遊び】夏/アメンボ
【暮らしのまつり・遊び】雨が似合う花

ページトップへ