日々の便り

2024年03月05日

二十四節気「啓蟄」。ほろ苦い山菜でからだも目覚める

3月6日は二十四節気の「啓蟄(けいちつ)」。七十二候でも「蟄虫啓戸(すごもりのむしとをひらく)」に入ります。大地が温かくなり、冬ごもりから目覚めた虫が穴を開いて顔を出す頃。「啓」はひらく、「蟄」は土の中にとじこもっていた虫(蛙や蛇)という意味です。ひと雨ごとに暖かくなり、日差しも春めいてきて、さまざまな生き物が再び活動しはじめます。

土の中から顔を出すのは虫ばかりではありません。つくしが顔を出し、ゼンマイなどの山菜も採れ始める頃。野山で山菜採りができる季節がやってきます。
春の山菜には独特の苦味がありますが、実は、この苦味やえぐみが、からだにとても良いのです。山菜を食べると、天然の苦味や辛味が冬の間に縮こまっていたからだに刺激を与えて、からだを目覚めさせ、活動的にしてくれるといいます。「春の料理には苦味を盛れ」ということわざもあるそうです。

202403_sansai.jpg

早春にいち早く芽を出す「蕗の薹」、香りの高い「たらの芽」、葉も新芽も茎もの全部おいしくいただける「山うど」、アクは強いがくるりとまいた姿がかわいい「わらび」「ぜんまい」など、最近はスーパーなどでさまざまな山菜が手に入るようになりました。
このほかにもこの時季だけの旬の味覚、山菜をおいしく食べるコツをご紹介しています。ご活用ください。
【四季と行事食】山菜
【四季と行事食】蕗の薹


【季節のめぐりと暦】二十四節気
【四季と行事食】山菜
【四季と行事食】蕗の薹

ページトップへ