11月22日は、二十四節気の「小雪(しょうせつ)」。「小雪」は、冬とはいえ、まだ雪はさほど多くないという意味で、木々の葉が落ち、山には初雪が舞いはじめる頃です。
そして、七十二候では「虹蔵不見(にじかくれてみえず)」になります。「虹蔵不見」の「蔵」には潜むという意味があり、冬の日差しが弱まって虹が見られなくなる頃だということです。太平洋側の地域では、日差しのせいだけでなく、空気もカラカラに乾燥するため、虹が見られなくなってしまいます。
また、11月23日は「勤労感謝の日」。1948年(昭和23年)に「勤労を尊び、生産を祝い、国民がたがいに感謝しあう日」として祝日に制定されました。
翌24日は「11(いい)月24(日本食)日」のごろ合わせで「和食の日」。 2013年に「和食;日本人の伝統的な食文化」がユネスコ無形文化遺産に登録され、海・山・里の豊かな素材の持ち味を生かしていただく和食文化は、世界共通の財産となりました。
さて、これからが旬の日本らしい食物に「ゆり根」があります。「ゆり根」はその名の通り、ゆりの球根です。加熱するとホクホクと甘く、ほろ苦い風味が特徴です。茶碗蒸しやあえ物などの和食のイメージが強いかもしれませんが、実は中華風や洋風の揚げ物や炒め物のほか、スイーツなどにも使える優れものです。しかも、栄養豊富で中国では薬膳の材料に使っているほど。ふだんから利用しやすいゆり根の簡単料理をご紹介しています。
【旬の味覚と行事食】冬/ゆり根
【季節のめぐりと暦】二十四節気
【季節のめぐりと暦】七十二候
【暮らしのまつり・遊び】冬/勤労感謝と「新嘗祭」
【旬の味覚と行事食】冬/ゆり根
2024年11月22日