日々の便り

2023年09月08日

二十四節気「白露」。秋の風情漂う「秋の七草」

9月8日は二十四節気の「白露」。秋が深まり、草花に朝露がつきはじめる頃という意味です。七十二候では「草露白(くさのつゆしろし)」と・・・

続きを読む

2023年09月01日

台風にも注意「二百十日」。風鎮めの祭り「おわら風の盆」

9月の和風月名は「長月(ながつき)」。旧暦の9月は、新暦の10月から11月の上旬にあたり、夜がだんだんと長くなる「夜長月(よながづ・・・

続きを読む

2023年08月28日

暑さがおさまり始める「天地始粛」。「豆腐」あれこれ豆知識

8月28日から七十二候の「天地始粛(てんちはじめてさむし)」になります。天地の暑さがようやくおさまり始める頃。「粛」は縮む、しずま・・・

続きを読む

2023年08月23日

二十四節気「処暑」。子どもの守り神、地蔵供養の「地蔵盆」

8月23日は二十四節気のひとつ「処暑」です。暑さが落ち着く頃という意味で、日中は暑いものの、朝晩の涼しさに初秋の息づかいを感じる時・・・

続きを読む

2023年08月18日

七十二候「蒙霧升降」。おいしいだけじゃない「西瓜」パワー

8月18日から七十二候の「蒙霧升降(ふかききりまとう)」になります。深い霧がまとわりつくように立ち込める頃。まだ残暑は厳しいものの・・・

続きを読む

2023年08月15日

知っておきたいお盆の風習。「藪入り」「送り盆」とは?

お盆は、先祖の霊を迎える行事。昔、亡くなった人は7月の15日に帰ってくるとされていました。新暦では8月の半ばにあたるため、昔の季節・・・

続きを読む

2023年08月13日

お盆は先祖の霊の里帰り。夕暮れに蜩の鳴く頃

こんにちは!根っプロです。8月13日から七十二候では「寒蝉鳴(ひぐらしなく/かんせんなく)」になります。「寒蝉」とは秋を告げる蝉の・・・

続きを読む

2023年08月08日

二十四節気「立秋」、七十二候「涼風至」でも残暑厳しく

8月8日は「立秋」。二十四節気のひとつで、この日から立冬の前日までが暦の上では秋となります。立秋以降の暑さを「残暑」といい、「暑中・・・

続きを読む

2023年08月01日

暑さを吹き飛ばせ!東北の夏は「東北三大祭り」で活気づく

8月の和風月名は「葉月(はづき)」。旧暦では7月が秋の初めの初秋なので、8月といえばもう仲秋。それで葉の落ちる月で「葉落月(はおち・・・

続きを読む

2023年07月28日

七十二候「土潤溽暑」。土用の丑の日にスタミナ回復!

七十二候では、7月28日から「土潤溽暑(つちうるおうてむしあつし)」になります。土がじっとりとして蒸し暑くなる頃。蒸し暑いことを「・・・

続きを読む

記事一覧を見る

ページトップへ