日々の便り

2023年05月05日

子どもの人格を重んじ、幸せを願う「端午の節供」

5月5日は「こどもの日」「端午の節供」。端午の節供は、五節供の一つです。もともとは古代中国で行われていた菖蒲(しょうぶ)や蓬(よも・・・

続きを読む

2023年05月03日

GW真っ只中、「博多どんたく港まつり」開催

5月3日は憲法記念日、日本国憲法が1947年5月3日に施行されたのを記念し、1948年に制定されました。ちなみに、日本国憲法が公布・・・

続きを読む

2023年05月01日

雑節「八十八夜」。新茶のおいしい淹れ方は?

5月の和風月名は「皐月(さつき)」。田植えが始まる頃なので、早苗を植える月「早苗月(さなえづき)」が略され、「さつき」になったとい・・・

続きを読む

2023年04月29日

GWがスタート!百花の王、牡丹の咲き誇る頃

4月29日は「昭和の日」。『激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす』という趣旨で祝日法により200・・・

続きを読む

2023年04月25日

七十二候「霜止出苗」。なんて読む?「躑躅」&「満天星躑躅」

4月25日から七十二候では「霜止出苗(しもやみてなえいずる)」になります。ようやく霜が降りなくなり、苗代では種もみが芽吹いて青々と・・・

続きを読む

2023年04月20日

穀物を潤す「穀雨」の時期。春に降る風流な雨の名前

4月20日は二十四節気の「穀雨」。「雨が降って百穀を潤す」という意味です。この頃は、暖かな雨が降り田畑を潤します。春先の変わりやす・・・

続きを読む

2023年04月13日

子どもの健やかな成長を願う「十三参り」

旧暦3月13日、現在は主に4月13日を中心に行われる「十三参り」(十三詣り)は、子どもの健やかな成長を願う通過儀礼のひとつです。数・・・

続きを読む

2023年04月10日

七十二候「鴻雁北」。ちょっと切ない「雁風呂」とは

4月10日からは、七十二候の「鴻雁北(こうがんかえる)」になります。燕が南からやってくる季節には、北に帰っていく鳥もいます。雁もそ・・・

続きを読む

2023年04月08日

お釈迦様の誕生日「花祭り」は、甘茶をかけてお祝い

4月8日または月遅れの5月8日は「花祭り」です。正式には「灌仏会(かんぶつえ)」、「仏生会(ぶっしょうえ)」などと呼ばれる行事で、・・・

続きを読む

2023年04月05日

春爛漫の二十四節気「清明」。つばめが到来する「玄鳥至」

4月4日は二十四節気の「清明」。「清浄明潔」の略で、万物がけがれなく清らかで生き生きしているという意味です。すべてのものが春の息吹・・・

続きを読む

記事一覧を見る

ページトップへ