日々の便り

2022年08月15日

知っておきたいお盆の風習。「藪入り」「送り盆」とは?

お盆は、先祖の霊を迎える行事。昔、亡くなった人は7月の15日に帰ってくるとされていました。新暦では8月の半ばにあたるため、昔の季節・・・

続きを読む

2022年08月13日

お盆は先祖の霊の里帰り。夕暮れに蜩の鳴く頃

こんにちは!根っプロです。8月13日から七十二候では「寒蝉鳴(ひぐらしなく/かんせんなく)」になります。「寒蝉」とは秋を告げる蝉の・・・

続きを読む

2022年08月07日

二十四節気「立秋」、七十二候「涼風至」でも残暑厳しく

8月7日は「立秋」。二十四節気のひとつで、この日から立冬の前日までが暦の上では秋となります。立秋以降の暑さを「残暑」といい、「暑中・・・

続きを読む

2022年08月01日

元気に暑さを吹き飛ばせ!東北三大祭り、3年ぶりに開催

8月の和風月名は「葉月(はづき)」。旧暦では7月が秋の初めの初秋なので、8月といえばもう仲秋。それで葉の落ちる月で「葉落月(はおち・・・

続きを読む

2022年07月28日

七十二候「土潤溽暑」。夏の栄養ドリンク「甘酒」と涼味「心太」

七十二候では、7月28日から「土潤溽暑(つちうるおうてむしあつし)」になります。土がじっとりとして蒸し暑くなる頃。蒸し暑いことを「・・・

続きを読む

2022年07月23日

二十四節気「大暑」。土用の丑の日にスタミナ回復!

7月23日は二十四節気の「大暑」。最も暑さが厳しい頃という意味です。ことば通り、35℃以上の猛暑日も増えそうですから、熱中症対策を・・・

続きを読む

2022年07月17日

七十二候「鷹乃学習」。7月第3月曜日は「海の日」

7月17日から七十二候の「鷹乃学習(たかすなわちわざをならう)」。鷹の子が飛ぶ技を覚え、巣立ちを迎える頃です。日本で鷹といえば大鷹・・・

続きを読む

2022年07月15日

先祖の霊を迎える「お盆」。その由来は?

7月15日はお盆。お盆の行事は全国各地で行われるものですが、地域によって時期が違います。旧暦では7月15日でしたが、新暦では8月1・・・

続きを読む

2022年07月12日

七十二候「蓮始開」。早朝に清らかに開く天上の花

7月12日から七十二候の「蓮始開(はすはじめてひらく)」。蓮の花が咲き始める頃です。優美で清らかな蓮は天上の花にたとえられ、お盆に・・・

続きを読む

2022年07月09日

夏の縁起物「ほおずき市」と涼を運ぶ「風鈴市」

東京浅草・浅草寺では7月9日、10日にほおずき市が開かれます。この日は、一日お参りしただけで「四万六千日」お参りしたのと同じ功徳を・・・

続きを読む

記事一覧を見る

ページトップへ