日々の便り

2021年03月24日

七十二候「桜始開」。桜にまつわる美しいことばで風流に

3月25日から、七十二候では「桜始開(さくらはじめてひらく)」になります。桜の花が咲き始める頃という意味で、桜の季節の到来です。ソ・・・

続きを読む

2021年03月19日

二十四節気「春分」。七十二候では、すずめが巣を作り始める「雀始巣」

3月20日は春分の日で、二十四節気の春分に入ります。春分の日は、昼と夜の長さがほぼ同じになり、この日を境に昼の時間が少しずつのびて・・・

続きを読む

2021年03月16日

彼岸の入りとは?なぜお彼岸に先祖供養をするの?

17日は彼岸の入りです。最近は、お彼岸は年に2回あることや、彼岸がいつなのかを知らない方が増えているそうです。お彼岸に際し、基本的・・・

続きを読む

2021年03月14日

七十二候「菜虫化蝶」。古くから伝わる蝶の縁起とは?

3月15日から七十二候では「菜虫化蝶(なむしちょうとなる)」。青虫がモンシロチョウになる頃という意味です。「菜虫」とは大根やカブ、・・・

続きを読む

2021年03月09日

七十二候「桃始笑」。山笑う春の到来!「梅、桃、桜」の見分け方

3月10日から七十二候の「桃始笑(ももはじめてさく)」になります。桃の花が咲き始める頃という意味で、花が咲くことを「笑う」と表して・・・

続きを読む

2021年03月04日

二十四節気「啓蟄」。ほろ苦い山菜でからだも目覚める

3月5日は二十四節気の「啓蟄(けいちつ)」。七十二候でも「蟄虫啓戸(すごもりのむしとをひらく)」に入ります。大地が温かくなり、冬ご・・・

続きを読む

2021年03月02日

風情たっぷり!ひな祭りの食べものを味わう

3月3日は「桃の節供」「ひな祭り」です。もともとは「上巳(じょうし)の節供」といい、旧暦の3月の最初の巳の日に無病息災を願う厄払い・・・

続きを読む

2021年02月28日

もうすぐひな祭り。親心あふれる「つるしびな」の由来

3月の和風月名は「弥生(やよい)」。暖かな陽気になり草木がいよいよ茂るという意味の「弥生(いやおい)」がつまって「弥生(やよい)」・・・

続きを読む

2021年02月27日

草木が芽吹き始める頃。辛みを楽しむ花山葵・葉山葵

2月28日からは、草木が芽吹き始める頃という意味の七十二候「草木萌動(そうもくめばえいずる)」になります。葉が落ちた後にできた冬芽・・・

続きを読む

2021年02月22日

七十二候「霞始靆」。霧、靄、霞の違いは何?

2月23日は天皇誕生日。恒例の一般参賀は、新型コロナウィルスの感染拡大を防ぐため、昨年に続き見送りとなっています。さて、七十二候で・・・

続きを読む

記事一覧を見る

ページトップへ