日々の便り

2021年01月06日

「人日の節供」には、七草粥を食べて無病息災

1月7日は「人日(じんじつ)の節供」。「人日」とは文字通り「人の日」という意味です。古代中国では1月7日に「人」の運勢を占い、七種・・・

続きを読む

2021年01月04日

寒さが厳しくなる「小寒」。「寒中見舞い」はこの時期に

1月5日は二十四節気の「小寒」。池や川の氷も厚みを増し、寒さが厳しくなる頃です。小寒と大寒を合わせたおよそ1か月を「寒中」「寒の内・・・

続きを読む

2021年01月01日

一年を占う「初夢」。抱負をしたためたい「書き初め」

新年を迎えて、今年はどんな一年になるのか気になりますね。昔の人は「初夢」にその年の運勢が表れると考え大事にしました。初夢は元日、ま・・・

続きを読む

2021年01月01日

令和3年のお正月。「睦月」の呼び名のように仲睦まじく

明けましておめでとうございます。2021年(令和3年)のお正月を迎えました。「私の根っこプロジェクト」では、今年も皆さまの素敵な暮・・・

続きを読む

2020年12月30日

煩悩を払う除夜の鐘、年越しそばで新年に向かう

12月31日は「大晦日」。月末最後の日を晦日(つごもり、みそか)と呼ぶので、一年最後の晦日を「大つごもり」ともいいます。年越しの風・・・

続きを読む

2020年12月29日

お雑煮作りは新年に初めて汲む「若水」で

「若水」とは、新年に初めて汲む水のことで、別名「初水」「福水」といい、これを飲むと一年の邪気が祓えるといわれています。この若水を汲・・・

続きを読む

2020年12月28日

不老長寿を願う薬酒「お屠蘇(とそ)」のいただき方は?

元日の朝、家族揃って新年のあいさつを済ませたら、まずいただくのがお屠蘇。御神酒(おみき)と同じ清酒のように思われがちですが、漢方薬・・・

続きを読む

2020年12月27日

「祝い箸」は「神人共食」のためのおめでたい箸

おせち料理やお雑煮をいただくときは、普段使いのお箸ではなく、「祝い箸」を使います。祝い箸は、末広がりの八寸(約24cm)で縁起が良・・・

続きを読む

2020年12月26日

幸せを願う「おせち料理」のいわれ

おせち料理は、正月に年神様にお供えする縁起物の料理ですから、料理のひとつひとつにも縁起の良いいわれがあります。難しいものではないの・・・

続きを読む

2020年12月25日

七十二候「麋角解」。年神様に供える「おせち料理」の由来

12月26日から七十二候の「麋角解(さわしかのつのおつる)」になります。「麋」は大鹿のことです。鹿の雄は春に角が生えはじめ、冬のこ・・・

続きを読む

記事一覧を見る

ページトップへ