9月17日からは七十二候の「玄鳥去(つばめさる)」になります。ツバメが子育てを終え、南へ帰っていく頃。ツバメは民家の軒先などに巣を・・・
2020年09月16日
ツバメ去って、カツオが戻る秋。豊作を祈願する「八朔」
2020年09月11日
七十二候「鶺鴒鳴」。いろいろな梨を楽しもう
9月12日は、七十二候の「鶺鴒鳴(せきれいなく)」。セキレイが鳴き始める頃という意味で、セキレイとは、スズメ目セキレイ科の鳥の総称・・・
2020年09月08日
「菊づくし」と秋の味覚で楽しむ「重陽の節供」
9月9日は五節供のひとつ「重陽の節供」です。「重陽」とは聞きなれない言葉ですが、良いことを表す陽数(奇数)の中でも一番大きな「9」・・・
2020年09月06日
二十四節気「白露」。冷おろしで楽しむ大人の雛祭りはいかが?
9月7日は二十四節気の「白露(はくろ)」。秋が深まり、草花に朝露がつきはじめる頃という意味です。七十二候では「草露白(くさのつゆし・・・
2020年08月31日
災害への警戒を促す「防災の日」。秋の収穫間近「禾乃登」
9月の和風月名は「長月(ながつき)」。新暦の10月から11月の上旬にあたり、夜がだんだんと長くなる「夜長月(よながづき)」が略され・・・
2020年08月27日
暑さがおさまり始める「天地始粛」。台風にも注意「二百十日」
8月28日から七十二候の「天地始粛(てんちはじめてさむし)」になります。天地の暑さがようやくおさまり始める頃。「粛」は縮む、しずま・・・
2020年08月22日
暑さがやわらぐ「処暑」。でも、熱中症対策は万全に
8月23日は二十四節気のひとつ「処暑」です。暑さがやわらぐという意味で、日中は暑いものの、朝晩の涼しさに初秋の息遣いを感じる頃です・・・
2020年08月16日
七十二候「蒙霧升降」。涼やかな「かき氷」を楽しむ
8月17日から七十二候の「蒙霧升降(ふかききりまとう)」になります。深い霧がまとわりつくように立ち込める頃。まだ残暑は厳しいものの・・・
2020年08月14日
知っておきたいお盆の風習。送り火の行事も今年は小さく
お盆は、先祖の霊を迎える行事。昔、亡くなった人は7月の15日に帰ってくるとされていました。新暦では8月の半ばにあたるため、昔の季節・・・
2020年08月11日
お盆は先祖の霊の里帰り。夕暮れに蜩の鳴く頃
8月12日から七十二候では「寒蝉鳴(ひぐらしなく/かんせんなく)」になります。「寒蝉」とは秋を告げる蝉のことで、蜩(ひぐらし)が鳴・・・