日々の便り

2020年05月14日

七十二候「竹笋生」。「たけのこ料理」と富山の宝石「白えび」

5月15日からは七十二候の「竹笋生(たけのこしょうず)」。たけのこが出てくる頃という意味です。たけのこは古来よりまっすぐに育つとあ・・・

続きを読む

2020年05月09日

七十二候「蚯蚓出」。感謝の気持ちを伝えたい「母の日」

5月11日から七十二候では「蚯蚓出(みみずいずる)」。冬眠していたミミズが地上に出てくる頃という意味です。ミミズは、他の虫たちより・・・

続きを読む

2020年05月04日

二十四節気「立夏」。「端午の節供」には菖蒲湯で厄除け

5月5日は「端午の節供」。二十四節気では「立夏」。暦の上ではこの日から立秋の前日までが夏です。新緑の季節、田んぼでカエルが鳴き出す・・・

続きを読む

2020年05月02日

よく似ているツツジとサツキ。どこが違うの?

5月3日は憲法記念日、日本国憲法が1947年5月3日に施行されたのを記念し、1948年に制定されました。ちなみに、日本国憲法が公布・・・

続きを読む

2020年04月30日

雑節「八十八夜」。新茶のおいしい淹れ方は?

5月の和風月名は「皐月(さつき)」。田植えが始まる頃なので、早苗を植える月「早苗月(さなえづき)」が略され、「さつき」になったとい・・・

続きを読む

2020年04月28日

GWがスタート!百花の王、牡丹の咲き誇る頃

4月29日は「昭和の日」。2007年に祝日法により『激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす』という・・・

続きを読む

2020年04月24日

七十二候「霜止出苗」。田植えの準備がはじまる頃

4月25日から七十二候では「霜止出苗(しもやみてなえいずる)」になります。ようやく霜が降りなくなり、苗代では種もみが芽吹いて青々と・・・

続きを読む

2020年04月19日

穀物を潤す春の雨が降る「穀雨」。恵みの雨と旬の味

4月20日は二十四節気の「穀雨」。「雨が降って百穀を潤す」という意味です。この頃は、暖かな雨が降り田畑を潤します。春先の変わりやす・・・

続きを読む

2020年04月13日

七十二候「虹始見」。春は花盛り「藤」「芝桜」

4月14日から七十二候の「虹始見(にじはじめてあらわる)」になります。冬の間、乾燥していた大気が潤うようになり、雨上がりの空に虹が・・・

続きを読む

2020年04月12日

子どもの健やかな成長を願う「十三参り」

旧暦3月13日、現在は主に4月13日に行われる「十三参り」(十三詣り)は、子どもの健やかな成長を願う通過儀礼のひとつです。数え年で・・・

続きを読む

記事一覧を見る

ページトップへ