日々の便り

2019年03月17日

もうすぐお彼岸。彼岸にお墓参りをするわけは?

春分の日を中日として、前後の3日を合わせた7日間は春のお彼岸です。今年の春分の日は3月21日なので、彼岸の入りは3月18日、彼岸の・・・

続きを読む

2019年03月15日

七十二候「菜虫化蝶」。世界中で語り継がれる蝶の縁起

3月16日から七十二候では「菜虫化蝶(なむしちょうとなる)」。青虫がモンシロチョウになる頃という意味です。「菜虫」とは大根やかぶ、・・・

続きを読む

2019年03月10日

七十二候「桃始笑」。山笑う春の到来!「梅、桃、桜」の見分け方

3月11日から七十二候の「桃始笑(ももはじめてさく)」になります。桃の花が咲き始める頃という意味で、花が咲くことを「笑う」と表して・・・

続きを読む

2019年03月05日

二十四節気「啓蟄」。春の訪れを告げる「菰はずし」と山菜

3月6日は二十四節気の「啓蟄(けいちつ)」。七十二候でも「蟄虫啓戸(すごもりのむしとをひらく)」に入ります。大地が温かくなり、冬ご・・・

続きを読む

2019年03月02日

風情たっぷり!幸せを願うひな祭りの食べもの

3月3日は上巳の節供(桃の節供)、ひな祭り。ひな祭りの食べ物といえば、ひなあられや菱餅、白酒などがあり、ひな壇にも供えてあげますね・・・

続きを読む

2019年02月28日

草木が芽吹き始める頃、菜の花で食卓にも春を

3月の和風月名は「弥生(やよい)」。暖かな陽気になり草木がいよいよ茂るという意味の「弥生(いやおい)」がつまって「弥生(やよい)」・・・

続きを読む

2019年02月23日

七十二候「霞始靆」。梅の花は見ごろ、天神さまでは梅まつりも

2月23日からは七十二候の「霞始靆(かすみはじめてたなびく)」。春霞がたなびき始める頃という意味です。都会では春霞といってもピンと・・・

続きを読む

2019年02月18日

二十四節気「雨水」。蕗の薹など、ほろ苦い春の味を楽しもう

2月19日は二十四節気の「雨水(うすい)」。「雨水」とは、雪が雨に変わり、氷が溶けて水になる頃という意味。実際にはまだ雪深いところ・・・

続きを読む

2019年02月13日

冬のオホーツク海の絶景。命を育む「流氷」

2月14日から、七十二候の「魚上氷(うおこおりをいずる)」に入ります。水がぬるみ、割れた氷の間から魚が飛び跳ねる頃。春の足音を感じ・・・

続きを読む

2019年02月09日

一足早く春爛漫!「河津桜」のお花見

早咲きの河津桜の発祥の地、伊豆の河津町では毎年2月10日から3月10日まで、「河津桜まつり」が開催されます。祭り期間中には100万・・・

続きを読む

記事一覧を見る

ページトップへ