日々の便り

2018年10月02日

七十二候「水始涸」。旬のりんごの豆知識

10月3日から七十二候の「水始涸(みずはじめてかるる)」になります。田んぼの水を抜き、稲刈りの準備をする頃。井戸の水が枯れ始める頃・・・

続きを読む

2018年09月30日

「神無月」に神々が大集合。出雲で開かれる重要会議とは?

10月の和風月名は「神無月」。神を祭る月であることから「神の月」とする説が有力とされていて、「無」は「水無月」と同じように、「の」・・・

続きを読む

2018年09月27日

七十二候「蟄虫坏戸」。食欲の秋は「きのこ」がおいしい!

9月28日から七十二候の「蟄虫坏戸(むしかくれてとをふさぐ)」です。虫たちが土にもぐり、入口の戸をふさぐ頃という意味で、冬ごもりの・・・

続きを読む

2018年09月23日

「十五夜」の不思議と「お月見」の楽しみ方

9月24日は旧暦8月15日の夜、いわゆる「十五夜」で、一年で最も美しい月が見られるとされています。旧暦では7~9月が秋で、その真ん・・・

続きを読む

2018年09月22日

秋の彼岸に怪しく咲く「彼岸花」は「葉見ず花見ず」

9月23日は二十四節気の「秋分」。昼夜の長さがほぼ同じになる日で、この日を境に日が短くなり、秋の夜長に向かいます。読書の秋や芸術の・・・

続きを読む

2018年09月16日

お年寄りを敬い、長寿を祝う「敬老の日」

9月の第3月曜日は「敬老の日」。2018年は9月17日にあたります。長年社会のために働いてきたお年寄りを敬い、長寿を祝う国民の祝日・・・

続きを読む

2018年09月14日

「十五夜」はいつ?目的で異なる行事の実施日

旧暦8月15日の夜、いわゆる「十五夜」は一年で最も美しい月が見られるとされています。2018年の十五夜は9月24日です。日本には昔・・・

続きを読む

2018年09月12日

七十二候「鶺鴒鳴」。秋の虫たちの演奏会が始まる頃

9月13日は、七十二候の「鶺鴒鳴(せきれいなく)」。セキレイが鳴き始める頃という意味で、セキレイとは、スズメ目セキレイ科の鳥の総称・・・

続きを読む

2018年09月08日

「菊づくし」と秋の味覚で楽しむ「重陽の節供」

9月9日は五節供のひとつ「重陽の節供」です。「重陽」とは聞きなれない言葉ですが、良いことを表す陽数(奇数)の中でも一番大きな「9」・・・

続きを読む

2018年09月07日

二十四節気「白露」。菊の「被せ綿」で長寿を願う重陽の節供

9月8日は二十四節気の「白露」。秋が深まり、草花に朝露がつきはじめる頃という意味です。七十二候では「草露白(くさのつゆしろし)」と・・・

続きを読む

記事一覧を見る

ページトップへ