「若水」とは、新年に初めて汲む水のことで、別名「初水」「福水」といい、これを飲むと一年の邪気が祓えるといわれています。かつては、「・・・
2017年12月29日
お雑煮作りは新年に初めて汲む「若水」で
2017年12月28日
本来はお金ではなかった「お年玉」
子どもたちの正月一番の楽しみといっても過言ではない「お年玉」。今では子どもたちへ渡す正月のおこづかいのようになっていますが、もとも・・・
2017年12月27日
「祝い箸」は「神人共食」のためのおめでたい箸
おせち料理やお雑煮をいただくときは、普段使いのお箸ではなく、「祝い箸」を使います。祝い箸は、末広がりの八寸(約24cm)で縁起が良・・・
2017年12月26日
幸せを願う「おせち料理」のいわれ
おせち料理は、正月に年神様にお供えする縁起物の料理ですから、料理の一つ一つにも縁起の良いいわれがあります。子どもの頃、おせち料理を・・・
2017年12月25日
年神様に供える「おせち料理」の由来
12月26日から七十二候の「麋角解(さわしかのつのおつる)」になります。「麋」は大鹿のことです。鹿の雄は春に角が生えはじめ、冬のこ・・・
2017年12月21日
「ん」のつく「運盛り」で冬を乗り切る「冬至」の知恵
12月22日は「冬至」。北半球では太陽が一年で最も低い位置にきて、日が一番短くなる日です。ということは、明日からは日が長くなるとい・・・
2017年12月20日
不老長寿を願う薬酒「屠蘇」のいただき方は?
元日の朝、家族揃って新年のあいさつを済ませたら、まずいただくのがお屠蘇。御神酒(おみき)と同じ清酒のように思われがちですが、漢方薬・・・
2017年12月19日
「雑煮」のおいしさは多種多様。一年のパワーをいただきます
「雑煮」は、年神様の魂が宿った餅を食べるための料理です。食べることで年神様からその年の生命力が与えられるとされていました。雑煮は地・・・
2017年12月18日
正月に欠かせない、年神様の魂が宿る「鏡餅」
餅は、昔から神様に捧げる神聖な食べものとして、祝い事や祭りには欠かせないものでした。「鏡餅」も正月には欠かせません。「鏡餅」は、新・・・
2017年12月16日
子どもの健やかな成長を願う羽根つきと羽子板
12月も半ばを過ぎると各地で「歳の市」が行われ、正月飾りなどの正月用品、羽子板、だるまなどの縁起物が売られます。東京・浅草の浅草寺・・・