4月15日から七十二候の「虹始見(にじはじめてあらわる)」になります。冬の間、乾燥していた大気が潤うようになり、雨上がりの空に虹が・・・
2017年04月14日
七十二候「虹始見」。虹は2本でワンセット
2017年04月12日
子どもの健やかな成長を願う「十三詣り」
旧暦3月13日、現在は4月13日に行われる「十三詣り」(十三参り)は、子どもの健やかな成長を願う行事のひとつです。数え年で13歳に・・・
2017年04月07日
「花祭り」の由来と、身近な言葉にある仏教由来の意外な意味
4月8日または月遅れの5月8日には「花祭り」が行われます。正式には「灌仏会(かんぶつえ)」、「仏生会(ぶっしょうえ)」と呼ばれる行・・・
2017年04月03日
春爛漫の二十四節気「清明」。つばめが渡来する「玄鳥至」
4月4日は二十四節気の「清明」。「清浄明潔」の略で、万物がけがれなく清らかで生き生きしているという意味です。すべてのものが春の息吹・・・
2017年03月31日
お花見弁当の彩りには、春の味覚「桜えび」
春爛漫の4月。和風月名は「卯月」です。空木(うつぎ)の花(卯の花のこと)が咲く季節なので、「卯の花月」を略して「卯月」という説が有・・・
2017年03月29日
七十二候「雷乃発声」。旬の味「桜鯛」を手軽に味わおう!
3月30日から、七十二候では「雷乃発声(かみなりすなわちこえをはっす)」に入ります。冬の間は鳴りを潜めていた雷が、遠くの空でゴロゴ・・・
2017年03月24日
七十二候「桜始開」。桜にまつわる美しいことばを知っていますか?
3月25日から、七十二候では「桜始開(さくらはじめてひらく)」になります。桜の花が咲き始める頃となり、いよいよお花見の季節の到来で・・・
2017年03月19日
二十四節気「春分」。心に留めたい彼岸の墓参りの作法とは?
3月20日は春分。春分の日は、昼と夜の長さがほぼ同じになり、この日を境に昼の時間が少しずつのびていきます。春分の日を中日とした7日・・・
2017年03月16日
もうすぐお彼岸。春のお彼岸はぼたもちをお供え
春分の日を中日として、前後の3日を合わせた7日間は春のお彼岸です。今年の春分の日は3月20日なので、彼岸の入りは3月17日、彼岸の・・・
2017年03月14日
七十二候「菜虫化蝶」。日本各地に「春告げ魚」もやってきます
3月15日から七十二候では「菜虫化蝶(なむしちょうとなる)」。青虫がモンシロチョウになる頃という意味です。「菜虫」とは大根やかぶ、・・・