日々の便り

2017年03月09日

七十二候「桃始笑」。山笑う春の到来!「梅、桃、桜」の見分け方

3月10日から七十二候の「桃始笑(ももはじめてさく)」になります。桃の花が咲き始める頃という意味で、花が咲くことを「笑う」と表して・・・

続きを読む

2017年03月04日

二十四節気「啓蟄」。春の訪れを告げる「菰(こも)はずし」と山菜

3月5日は二十四節気の「啓蟄(けいちつ)」。七十二候でも「蟄虫啓戸(すごもりのむしとをひらく)」に入ります。大地が温かくなり、冬ご・・・

続きを読む

2017年03月02日

風情たっぷり!幸せを願うひな祭りの食べもの

3月3日は上巳の節供(桃の節供)、ひな祭り。ひな祭りの食べ物といえば、ひなあられや菱餅、白酒などがあり、ひな壇にも供えてあげますね・・・

続きを読む

2017年02月28日

もうすぐひな祭り。親心あふれる「つるしびな」

3月の和風月名は「弥生(やよい)」。暖かな陽気になり草木がいよいよ茂るという意味の「弥生(いやおい)」がつまって「弥生(やよい)」・・・

続きを読む

2017年02月27日

七十二候「草木萌動」。春の訪れを告げる菜の花をおいしく

2月28日からは七十二候の「草木萌動(そうもくめばえいずる)」。草や木がいっせいに芽生える頃です。冬の間にため込んだエネルギーを発・・・

続きを読む

2017年02月22日

七十二候「霞始靆」。梅の花は見ごろ、うぐいす餅も食べたい!

2月23日からは七十二候の「霞始靆(かすみはじめてたなびく)」。春霞がたなびき始める頃という意味です。都会では春霞といってもピンと・・・

続きを読む

2017年02月17日

二十四節気の「雨水」に、ひな人形を飾り始めて幸せに!

2月18日は二十四節気の「雨水」。「雨水」とは、雪が雨に変わり、氷が溶けて水になる頃という意味。実際にはまだ雪深いところも多く、こ・・・

続きを読む

2017年02月12日

雪国の伝統「かまくら」は子どもたちの楽しい小正月行事。

2月13日から、七十二候の「魚上氷(うおこおりをいずる)」に入ります。水が温み、割れた氷の間から魚が飛び跳ねる頃。春の足音を感じて・・・

続きを読む

2017年02月10日

「初午」には稲荷ずしをお供えして豊作祈願

2月11日は「建国記念の日」。「建国をしのび、国を愛する心を養う日」として、1966年に「建国記念の日」に定められました。せっかく・・・

続きを読む

2017年02月07日

道具に感謝する心を込めて「針供養」

2月8日からは七十二候の「黄鴬睍睆(うぐいすなく)」です。山里で鴬が鳴き始める頃。春の訪れを告げる鴬は「春告鳥(はるつげどり)」と・・・

続きを読む

記事一覧を見る

ページトップへ