日々の便り

2016年03月29日

七十二候「雷乃発声」。旬の味「桜鯛」を手軽に味わおう!

3月30日から、七十二候では「雷乃発声(かみなりすなわちこえをはっす)」に入ります。冬の間は鳴りを潜めていた雷が、遠くの空でゴロゴ・・・

続きを読む

2016年03月24日

七十二候「桜始開」。桜にまつわる美しいことばを知っていますか?

3月25日から、七十二候では「桜始開(さくらはじめてひらく)」になります。今年は3月19日に福岡と名古屋で、全国に先がけ桜の開花を・・・

続きを読む

2016年03月19日

二十四節気「春分」。心に留めたい彼岸の墓参りの作法とは?

3月20日は春分。春分の日は、昼と夜の長さがほぼ同じになり、この日を境に昼の時間が少しずつのびていきます。春分の日を中日とした7日・・・

続きを読む

2016年03月16日

雑節のひとつ「春の社日」。春のお彼岸はぼたもちをお供え。

3月17日は雑節のひとつ、春の社日です。今はあまり馴染みがありませんが、春分と秋分に最も近い戊(つちのえ)の日を「社日」といい、雑・・・

続きを読む

2016年03月14日

七十二候「菜虫化蝶」。日本各地に「春告げ魚」もやってきます

3月15日から七十二候では「菜虫化蝶(なむしちょうとなる)」。青虫がモンシロチョウになる頃という意味です。「菜虫」とは大根やかぶ、・・・

続きを読む

2016年03月09日

七十二候「桃始笑」。山笑う春の到来!「梅、桃、桜」の見分け方

3月10日から七十二候の「桃始笑(ももはじめてさく)」になります。桃の花が咲き始める頃という意味で、花が咲くことを「笑う」と表して・・・

続きを読む

2016年03月04日

二十四節気「啓蟄」。春の訪れを告げる「菰はずし」と山菜

3月5日は二十四節気の「啓蟄」。七十二候でも「蟄虫啓戸(すごもりのむしとをひらく)」に入ります。大地が温かくなり、冬ごもりから目覚・・・

続きを読む

2016年03月02日

風情たっぷり!幸せを願うひな祭りの食べもの

3月3日は「桃の節供」、ひな祭りです。もともとは「上巳(じょうし)の節供」といって、旧暦の3月の最初の巳の日に、無病息災を願う厄払・・・

続きを読む

2016年02月29日

もうすぐひな祭り。親心あふれる、「つるしびな」の由来。

3月の和風月名は「弥生(やよい)」。暖かな陽気になり草木がいよいよ茂るという意味の「弥生(いやおい)」がつまって「弥生(やよい)」・・・

続きを読む

2016年02月28日

七十二候「草木萌動」。春の訪れを告げる菜の花をおいしく。

今年は2月29日があるうるう年。地球は、太陽の回りを約365.24219日で一回りしますので、現在私たちが使っている「グレゴリオ暦・・・

続きを読む

記事一覧を見る

ページトップへ