私の根っこプロジェクト「日々是活き生き 暮らし歳時記」
勤労感謝と新嘗祭
勤労感謝と新嘗祭について、紹介していきます
事始め・事納め
事始め・事納めについて、紹介していきます
梅の花・梅まつり
梅の花・梅まつりについて、紹介していきます
酉の市
酉の市について、紹介していきます
かまくら
かまくらについて、紹介していきます
初午
初午について、紹介していきます
針供養
針供養について、紹介していきます
南天
彩りの少ない冬の庭に、南天の赤い実が鮮やかです。南天は「難を転じる」縁起の良い植...
流氷
「流氷」とは、水面を漂流する氷のことで、海水が凍ってできた「海氷」や氷山、川の水...
若草山の山焼き
毎年1月の第4土曜日に行われる若草山の山焼き(若草山焼き)は、奈良の冬の代表的な...
鷽(うそ)替え神事
「木うそ」「うそ鳥」などと呼ばれる、かわいらしい小鳥の木彫りをお互いに交換したり...
羽根つきと羽子板
昔ながらのお正月遊びには、福を招くものがたくさんあります。羽根つきもその一つ。厄...
秩父夜祭
毎年12月2日、3日に行われる秩父神社(埼玉県秩父市)の例大祭「秩父夜祭」は、京...
水仙
水仙は、花の少ない冬に可憐な花を咲かせ、香りもよく、日本人に古くから親しまれてい...
亥の子
亥の子は、十二支の亥の月にあたる旧暦10月の亥の日、亥の刻(午後9時~11時)に...
2024年11月17日
七十二候「金盞香」。「生きている化石」銀杏も色づく頃
2024年11月12日
七十二候「地始凍」。子どもの成長を感謝する「七五三」
2024年11月07日
二十四節気「立冬」。収穫の祭り「亥の子祭り」と「十日夜」
記事一覧を見る
旬の味覚と行事食
みその基礎知識
銀杏
蟹