9月9日は重陽の節供。旧暦の9月といえば今の10月で作物の収穫が終わった頃。栗ごはんを炊いたり、お餅をついたりするなど、収穫を祝う習慣もあり、「栗の節供」ともいわれています。「お九日(くんち)」にナスを食べると中風(ちゅうぶ)にならないとする地域もあります。
※「重陽の節供」についてはこちらをご覧ください。 → 重陽
重陽の節供にちなんだお料理で収穫の秋、味覚の秋を楽しみましょう。
栗ごはん、焼きナス、菊の花のおひたし、菊と春菊のお吸い物をご紹介します。
栗ごはん
栗ごはんは、市販の甘栗を使うとカンタンです。
①米1合あたり4~6個、甘栗をむいて入れます。
1合あたり小さじ1の塩を入れ、栗の分として1割増しの水を入れて電気釜で炊きます。
②炊き上がったらしばらく蒸らし、米と栗をさっくり混ぜます。黒ゴマを振ってもおいしいです。
栗ごはんを炊いている間に焼きナスを作ります。
焼きナス
①ナスはガクの周りにぐるりと浅く切込みを入れ、火が通りやすくします。
②箸で持った時にふにゃりとするくらい、焼き網で十分に焼きます。
③氷水にとって、竹串などで皮をむき、汚れをサッととって冷蔵庫で冷やします。
④食べるときは醤油やポン酢でさっぱりと。かつお節やすりおろし生姜など、お好みの薬味とご一緒にどうぞ。
次は菊の花のおひたしとお吸い物を作ります。
①食用菊の花びらを、酢少々を入れた熱湯でさっとゆでます。
②ざるにあげて水気を切り、食べる直前に醤油かカラシ醤油をかけます。
①春菊は洗って根元を切り落とし、2cmぐらいの長さにざく切りにします。
②鍋に昆布だしを入れて熱し、切った春菊と食用菊の花を入れ、塩少々と醤油で味を整えます。中火でサッと仕上げたほうが、香りが出ておいしいです。
食用菊は、植物性たんぱく質、ビタミン、カルシウムを含み、香りによる食欲増進効果も期待できます。日本の食用ハーブといえるかもしれません。