細く長く長寿であるよう願い、大晦日に食べる蕎麦です。
年越しそばを食べるのは、月末にそばを食べる「みそかそば(晦日蕎麦/三十日蕎麦)」という風習が大晦日だけに残ったもので、江戸時代の町人の間で始まったといわれています。
また、年越しそばにはさまざまな呼び名と言い伝えがあります。
【寿命そば】そばのように長くのびる(長生きできる)。
【運気そば】鎌倉時代、博多の承天寺が町人にそばを振舞ったところ、翌年からみんなの運気が上がった。
【福そば】金銀細工師が散らかった金粉を集めるのにそば粉を練った団子を使うので、そばは金を集める縁起物。
【縁切りそば】そばがよく切れるように、1年の労苦を忘れられる。
そばに付き物のねぎは「ねぐ」といって「祈る」「労う」という意味もありますから、ぜひ入れてください。