初夢

元日、または2日の夜に見る夢で、初夢にその年の運勢が表れるとされたことから、夢の内容で新年の運勢を占いました。吉夢を見るために宝船や獏の絵を枕の下に敷いたり、回文を唱えたりします。「一富士、二鷹、三茄子」が吉夢として有名です。

初夢はいつ見た夢のこと?

現代では、「元日、または2日の夜に見る夢」とか「新年最初に見る夢」とされていますが、実は諸説ありました。
昔は立春を正月としていたため、「節分の夜から立春の朝」までに見る夢を初夢と呼びました。
やがて、暦が変わると「大晦日の夜」に見る夢ということになり、その後大晦日は年神様をお迎えするために眠らない習慣が定着すると「元日の夜」に見る夢ということになりました。さらに1月2日が物事をはじめる日であるという考えから、「2日の夜に見る夢」も一般的になっていきました。

良い初夢とは?

「一富士、二鷹、三茄子(なすび)」が吉夢として有名ですが、いずれも縁起がよく、めでたいもののベスト3ということでしょうか。それぞれのいわれは次の通りです。
【富士】高くて美しい山で、高い目標や理想をかなえる立身出世を象徴。裾広がりも縁起がよい。
【鷹】高く、強く羽ばたき大空を舞うので、開運につながる。
【茄子】財を成す、子を成すなど、事を「成す」ことに通じて縁起がよい。


また、七福神が乗った宝船の夢も吉夢とされ、良い初夢を見るために、七福神を乗せた宝船の絵を枕の下に敷き、回文を唱える風習もあります。

初夢 イメージ

ページトップへ

Menu

暮らし歳時記 Facebook