参拝作法の基本

初詣、合格祈願、お宮参りや七五三・・・神社に参拝する機会は案外多いものです。
でも、その参拝の仕方、作法についてはちょっと自信がなく適当に済ませてしまうという人も多いのではないでしょうか。
参拝の仕方、作法をマスターすれば、自信をもってお参りできます。神社によって多少作法が異なることもありますが、基本を大人のたしなみとして身につけて、子どもたちにもしっかり伝えていきましょう。

神社イメージ

参拝の作法

1.鳥居をくぐる前に衣服を整え、軽く会釈をしてから境内に入ります。
2.参道は中央を避け、ゆっくりと歩きます。(中央は神が通るところ)
3.手水舎で手水をとり、心身を清めます。
※詳しい手順は【手水の手順】をご覧ください
4.神前に進み、軽く会釈をしてから鈴を鳴らします。(鈴の音で邪気を払う)
5.賽銭箱に賽銭を入れて「二拝二拍手一拝」の作法で拝礼し、軽く会釈をして退きます。
※詳しい手順は【二拝二拍手一拝の手順】をご覧ください。

手水の手順

両手と口を清めます。
①右手で柄杓を持って水を汲み、左手にかけます。
②柄杓を左手に持ち替え、右手にかけます。
③再び柄杓を右手に持ち替え、左の掌(てのひら)に水を受けて口をすすぎます。
*柄杓に直接口をつけるのは厳禁!
④もう一度、左手に水をかけます。
⑤最後に、両手で柄杓を立てて柄杓の柄に水を流します。
⑥柄杓置き場に柄杓を伏せて戻します。

手水イメージ

★おさらい
「左手→右手→左手で口→口をつけた左手→自分が持っている柄杓自体→きちんと戻す」
「左から右へ」順番に両手と口を清める、という流れを覚えておけば大丈夫です。

二拝二拍手一拝の手順

二拝(2回頭を下げておじぎをする)
②胸の高さで掌を合わせ、右手を少し下にずらして二拍手
③その後、指先をきちんと合わせてお祈りをしてから手を下ろします。
④最後に一拝をして終了。
※掌をずらすのは、神と人とがまだ一体になっていないということを表します。
二度手を打つことで神を招き、その後掌を合わせることで神人が一体となり、祈願を込めて神の力を体得するからだそうです。

この一連の動作がスムーズにできると素敵ですね。

二拝二拍手一拝イメージ

「お参りの仕方」の記事一覧へ

ページトップへ

Menu

暮らし歳時記 Facebook