私の根っこプロジェクト「日々是活き生き 暮らし歳時記」
お月見の楽しみ方
お月見の楽しみ方について、紹介していきます
月うさぎの話
月うさぎについて、紹介していきます
梨
夏から秋にかけて出回る「梨」。みずみずしい甘さとシャキシャキとした食感が特徴的で...
リンドウ
秋の山野草として親しまれている「リンドウ」。本州から四国、九州と広く分布し、秋に...
戻り鰹
刺身やたたきでおいしい鰹。鰹には春と秋の2回、旬があります。4~6月頃に出回るの...
秋桜(コスモス)
秋空の下、色とりどりに咲くコスモスの花。秋に咲き、桜の花に似ていることから、和名...
秋の七草
春の七草は1月7日の人日(じんじつ)の節供に七草粥にして食べることで有名ですが、...
風の名前
日本人は自然現象に名前を付ける名人。風には「疾風(はやて)」「つむじ風」など、漁...
和食器を楽しむ
食器は毎日必ず使うもの。お客様へのおもてなしとなると器にも気を使うものですが、普...
松茸
実りの秋、食欲の秋。秋には美味しいものがたくさんありますが、その中でも味、香り、...
ぶどう
甘くてみずみずしく、栄養的にも優れたぶどうは秋の果物の代表格。産地や種類によって...
おはぎ・ぼたもち
お彼岸のお供えものの定番といえば「おはぎ」や「ぼたもち」。いずれも、もち米とうる...
きのこ
実りの秋は食欲の秋でもあります。きのこのおいしい季節ですね。一般に流通しているき...
十五夜、十三夜、十日夜
空が澄み、お月見にぴったりの時季となりました。お月見といえば「十五夜」の「...
八朔
旧暦8月1日は「八日朔日」を略して「八朔」といいます。この時期に田んぼでは早稲(...
2024年11月17日
七十二候「金盞香」。「生きている化石」銀杏も色づく頃
2024年11月12日
七十二候「地始凍」。子どもの成長を感謝する「七五三」
2024年11月07日
二十四節気「立冬」。収穫の祭り「亥の子祭り」と「十日夜」
記事一覧を見る
旬の味覚と行事食
みその基礎知識
銀杏
蟹